♪ 猫とマレーシア生活 ♪

2006年から2008年まで、 仕事の転勤でマレーシアに在住していた時のブログです。 s46年生まれ美雪 現ブログ「猫とピアノと植物が好き♪」 https://plaza.rakuten.co.jp/nanaminz2007/ yahooブログからこちらへの引越しなのですが、 前ブログでのコメントのやり取りは移転出来なかったので、 コピー&ペーストで自分で移転させました。 前ブログでコメント下さった方々ありがとうございました。

2006年から2008年の間、
仕事の転勤でマレーシアに住んでいた頃のブログです。
当時飼っていた猫の大切な思い出です♪
s46年生まれ美雪

yahooブログからこちらへの引越しなのですが、
前ブログでのコメントのやり取りは移転出来なかったので、
コピー&ペーストで自分で移転させました。
前ブログでコメント下さった方々ありがとうございました。

イメージ 1

☆ http://www.youtube.com/user/nanaminz2007?gl=JP&hl=ja#g/u ☆
 ↑you tubeでの新しい子猫ななみとピアノの動画です♪
 良かったら見てくださいね

http://jp.youtube.com/watch?v=kgWWOu8986c
[ 窓辺の白い子猫のあくびとマレーシアの夜景!]
↑あるペットショップで、
病気で状態の悪い子猫を購入しうちに迎えたのですが、
治療の甲斐あってお陰様で元気いっぱいで、
残すは真菌による皮膚病の治療のみとなっています。

http://jp.youtube.com/watch?v=zU_RsXzQYhY
[ ショパン 告別のワルツ(簡単にしていないアレンジ)を聞く白い子猫!]
↑シューと一緒で、今の所はピアノを聞くのが好きな様です。
下手でお恥ずかしい限りですが、猫の為に頑張ろうかなという気持ちになります。


 楽天での新しい子猫のブログです。
 http://plaza.rakuten.co.jp/nanaminz2007/


 こちらでのブログでは、見て下さった皆さんに本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

イメージ 1

 you tube にシュー達猫やピアノをアップしました。
 ☆ http://www.youtube.com/user/nanaminz2007?gl=JP&hl=ja#g/a

[しゅーたんチワワと遊ぶの図!]
http://jp.youtube.com/watch?v=ureTvb7hHgo
↑まだ日本にいた頃に撮った動画です。
チワワのMさんにしっかりと厳しく躾けられたせいか、
甘噛みと爪を立てないパンチが身に付いている模様!
二匹とも幸せそうです。


[猫タワーでくつろぐシュー!(横浜自宅時代。]
http://jp.youtube.com/watch?v=kKkyhG8ehQ4
↑横浜自宅にまだいた頃のシューです、
猫タワーをこよなく愛していたので、良くここにいました。
上を向く前後にプルルッという声が入っています。


 シューが死んでしまったので、
シューが写ったブログの更新は最後になります。
今まで見て下さった方々、本当にありがとうございました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 現時点でのマレーシアでは、ペット用品を扱っている店舗は案外多く、
大型ショッピングセンターやローカルデパート等では、
プレミアムフードや紙砂やおもちゃ等、かなり充実しています。
スーパーやコンビニ等でも普通のカリカリや猫砂は購入出来ます。

 モントキアラに関しては、
モントキアラのミニマートにすら普通のカリカリやウエットフードが置いてあり、
徒歩圏に個人の獣医さんもあり、
車を使える環境なら、KL市内に夜間対応可能の大きな獣医さんもあります。
ちなみにお子さんがいる方は、もう一つの動物OKスポットサウジアナの方をお勧めします。

 それでも日本とはやはり違うので、
ほぼ無菌状態で育った犬猫にとっては、各種病気の可能性が多々あります。
ワクチンも所詮気休め程度と言われているので、
預けられる実家等があり、預けられる環境なら預けて来る事をお勧めします。
預けられなくて里親探しをする必要がある場合や、飼い主が変わると駄目な場合なら、
一緒に連れて来られた方が良いと思います。


☆ 日本出国時の必要な書類と大まかな流れ ☆

 ★☆★狂犬病予防接種証明書(英語板)
 ★☆★健康証明書(日本語板と英語板)
 ★☆★マイクロチップ挿入証明書(挿入日時明記の物)
 
 ↑この三種類は獣医さんで発行してもらえ、大き目の所だと雛形があり簡単な様です。
これは私でも自力で取れました。(某獣医さん、その節は大変お世話になりました。)

 ★☆★動物検疫証明書(要予約)夫が予約してくれ、二人で馬に向かう日成田検疫所でササっと発行。

 ↑飛行機のチケットを取る際に、ペット同伴の旨を伝えると教えて貰えます。
 ちなみに荷物扱いですが、ちゃんと空調のきいた荷物室での渡航になる様ですよ。
 
 ★☆★馬農業省インポートライセンス(引越し業者さんに前もってお願いしました、
                           その節は大変お世話になりました。)
馬入国当日、馬空港の検疫所でちょろっとチェックして無事入国。

 帰国時には、狂犬病抗体価検査の証明等やマイクロチップやワクチンも必要になりますが、
マレーシア内の大き目の獣医さんで普通に検査をしてもらえます。
マイクロチップやその他ワクチンも普通にやって貰えるので、
ここまでは素人の自力でも大丈夫です。
(抗体価検査は、2年以内に帰国予定なら日本で済ませて来ると楽だと思います。)

帰りの手続き等は、引越し業者さんやト○ンスユーロ等の業者さんにお願いすると安心な様ですよ。

マレーシア日本大使館の犬猫の日本輸入の概要hp
http://www.my.emb-japan.go.jp/Japanese/ryoji/pet.html

厚生労働省検疫所HP
http://www.forth.go.jp/


楽天での新しい子猫のブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/nanaminz2007/



♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪

☆ この記事はTOPになりますので ☆
☆ 最新記事は画面左側の、 ”すべて表示” からお入り下さい♪ ☆

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪

イメージ 1

 ティオマン島に行って来た時の写真です。
ロバのいる牧場等もあり、なかなかのどかで海も空も青く美しい島でした。

 こちらに来てから海は何箇所か行きましたが、
マラッカ以外はリゾート色が濃く、まさにトロピカル!
個人的にはマラッカの粗削りな海が好きかもしれません。

イメージ 1

 マレーシアに来て初めてのお正月、
2001年に結婚して以来6回目の年明け!、
夫とシューとでのんびり過ごす予定です♪


 我が家のにゃんこ シュー1歳半 ♂ 
HIV- マイクロチップ装着済 三種混合、狂犬病不活化ワクチン接種済。
♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪

 ☆ この記事はTOPになりますので ☆
 ☆ 最新記事は画面左側の、 ”すべて表示” からお入り下さい♪ ☆

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪

このページのトップヘ